私流の高菜漬け作業終了

畑に植えてある高菜高菜水洗い置石を上げてある高菜

今年の高菜採り作業が本日をもって終了。3月7日から初めて20日間かかった。まず、畑よりコブ高菜80本、三池高菜80本を根元から包丁で切って、軽トラックで自宅に持ち帰り、大きな桶に水を入れて高菜を洗う。葉っぱの間に土が入っているため美しくするため。水切りするために籠に入れて丸一日天干し。その後、塩を適量高菜に降って揉む。大きな桶に並べて入れていく。途中5回ほど、高菜の上にビニール強いて足揉みをする。

 

大きな二つの桶にコブ高菜と三池高菜を山盛り入れて、その上に20㌔・15㌔の置石数個を載せる。3日すると水が上がって来る。別の少し小さめの桶に付け替えをする。その時に、夏場に栽培したと唐辛子を入れてあげる。唐辛子はハサミで事前に小さく切って置く。付け替えが終わったら置石は少し軽めに載せる。その後、3日間ぐらいすれば美味しい高菜漬けが出来上がる。

 

今年の高菜は気温の影響、土づくりのための堆肥入れが適量だったこともあり、上出来の大きな高菜が出来た。その分、高菜揉みが大変でした。出来上がった高菜漬けを知人、友人、親戚の方々に差し上げている。現在、50名を超す方々に上げている。小さい桶に入れて差し上げている方も数人いる。最高に漬けた高菜の桶が自宅裏に9個並んだ時もあった。今でも6個が並んでいる。出来たものから差し上げている。自宅で保管する冷凍した高菜漬け、一年保管する高菜漬けも確保しながら作っている。

高菜採りを始める

今年も高菜採りが始まった。久しぶりに畑に行ったら高菜が取れる時期を迎えている。早速、12日今日から三池高菜60本、コブ高菜50本採る。自宅に持ち帰り、大きな桶に水を入れながら高菜を洗う。洗った高菜を干す。丸一日干して水切りをする。その後、塩を高菜に降って揉む。塩加減が難しい。その後、大きな桶に並べて入れる。途中、桶の中に入って人間の体重で踏んで抑えていく作業。繰り返しをして一杯にしていく。その後、大きな石を載せる。

 

3日ぐらいすると水が上がって来る。その後に別の桶に漬け直す。その時に唐辛子と昆布を入れる。今年は少しのお酒も入れることにしている。今年もおいしい高菜漬けが出来ることを望む。今年は昨年までと違って最初と2回目の漬けた高菜漬けは自宅で保管する1年物と冷凍する高菜漬けにする予定。3回目から知人に贈呈することにした。4月上旬まで高菜漬けの毎日が続く。

久しぶりの更新

数人の知人から電話。『病気しているの?』、『入院しているの?』などの電話あり。ブログの更新がないので心配しているという。『ブログを毎日拝見しているが、更新がないと何か起きているのか心配している。』などの電話あり。ありがたい電話である。市内には数人の個人ブログがあるが、辛口を言うブログは少ない。以前のように中には辛口を述べて欲しいとの電話もあり。

 

私の最近の行動を追ってみる。1月から来季の自治会長選考に没頭する。2月に次期自治会長も内定し一安心。来季自治会長に引き継ぐ案件の整理もしている。諸留町は自治会長は規約で最高4年の規定がある。他の自治会長から規約改正をするべきとの意見があるが、今のところ人材もいるので変える必要もないと判断している。自治会総代会(総会)を4月6日に予定しているのでその準備にもかかっている。

日田市議会一般質問から・・

合併特例債の残高55億円 日田市議会

3日、本会議を再開。代表質問をした。坂本盛男氏(市政ク)は「合併特例債は地方創生などに積極的に活用してほしい。現状と今後の活用方針は」と質問。江藤隆秀総務部長は「全体の発行可能額は258億円で残高は55億円」と答弁。これまで建設中の複合文化施設や小中学校校舎の建設費、市道整備などに使っており、「新市建設計画に基づく事業に積極的に活用したい」と答えた。
飯田茂男氏(新世ひた)は、目標期間が5カ年間の市版総合戦略について「個々の基本目標の達成に年度別の段階的な目標値を設定しているか」と質問。原田啓介市長は「基本的には計画最終年度や5カ年の累計の数値を掲げているが、年度ごとに評価、検証するための数値を設定している」などと答えた。

 

大谷敏彰氏(共産)は「経済的に就学が厳しい小中学生の保護者に学用品費などの一部を援助する就学援助制度の対象基準を拡充できないか」と質問。高倉謙市教育次長が「市版総合戦略では子どもの就学状況の改善も議論しており、前向きに検討する」と答えた。
 その他、溝口千寿氏(市民ク)は「市特定事業主行動計画」、坂本茂氏(公明)は「地域包括ケアシステム」について質問した。 ※この記事は、3月4日大分合同新聞に掲載されています。

 

フッ化物洗口 「効果見込める」 日田市議会

7日、本会議を再開。一般質問に入った。中野哲朗氏(新世ひた)は「中津日田道路の早期完成に向けて中津市には推進室がある。積極的に取り組む姿勢を内外に示すためにも日田市にも設置できないか」と質問。原田啓介市長は「多くの関係者が事業に努力している。(設置は)必要な時期が来たら考えたい」と答弁した。
古田京太郎氏(市民ク)は、子どもの虫歯防止などを目的にしたフッ化物洗口の小学校の導入について反対の立場で「安全性について賛否両論がある。市内の2校をモデル校に指定する経緯は」と質問。三笘真治郎教育長が「他自治体での導入結果から安全性は確保され、効果は十分見込める。保護者の理解と同意を得て実施する」と答えた。

 

松野勝美氏(公明)は「日田祇園の豆田地区の山鉾(やまぼこ)などを入れる収納庫が手狭になっている。毎年、解体し組み立てており保存にも支障が出る。建設できないか」と質問。高倉謙市教育次長が「4基の山鉾が入る施設の用地などを考えて場所を選定する必要がある。地元4町や日田祇園山鉾振興会の意向をうかがい判断したい」と答えた。日隈知重氏(共産)は、不適切な会計処理が指摘されている社会福祉法人明円寺会が始める予定だった認定こども園などの事業について「新年度は実施を見送るのか」とただした。原田市長は「法人は認可申請を取り下げているので開園は厳しい」と答えた。

 

その他、石橋邦彦氏(新世ひた)が「市清掃センター更新計画」、居川太城氏(同)が「重症心身障害児者施設の実現」、財津幹雄氏(市政ク)が「農業振興」、井上正一郎氏(市民ク)が「周辺地域の交通弱者対策」について質問した。 ※この記事は、3月8日大分合同新聞に掲載されています。

咸宜ジュニア5連覇 小学生バドミントン大会

開会式整列選手宣誓若鮎カップA28.2.28⑲若鮎カップB28.2.28⑭5連覇の咸宜ジュニアA準優勝 若宮ジュニアA順位決定戦優勝 三芳ジュニアB

第21回若鮎カップバドミントン大会が7ジュニア、15チームが参加し開催された。開会式で昨年完全優勝した咸宜ジュニアから優勝カップ、準優勝カップ、順位優勝カップが返還され、それぞれレプリカが渡された。会長挨拶で「自信を以って試合に臨み、最後まであきらめず、シャトルを相手に打ち返してほしい。そうすれば必ず良い結果が出る。チームのために必死になって欲しい」と激励の挨拶。選手宣誓は五和ジュニア代表2名から力強い宣誓があった。

 

試合は予選リーグに分かれて、上位2チームが決勝トーナメントに出場した。その結果、決勝戦で咸宜ジュニアAチームが5連覇を成し遂げた。準優勝は若宮ジュニアAチーム、3位は三芳ジュニアAチーム、順位決定戦は三芳ジュニアBチームが優勝した。

指導者&小中学生バドミントン講習会開催

指導者&小中学生バドミントン講習会①指導者&小中学生バドミントン講習会③指導者&小中学生バドミントン講習会④指導者&小中学生バドミントン講習会⑤指導者&小中学生バドミントン講習会⑥指導者&小中学生バドミントン講習会⑦指導者&小中学生バドミントン講習会⑧

スーパー中学生「奈良岡功大選手」の父でジュニアナショナルコーチの「奈良岡浩さん」を迎えて、ジュニアの指導方法を中心とした講習会が開かれた。この事業は日田市体育協会が競技力向上事業として各種目別に実施している一環である。2月21日に昭和学園高等学校で開催されました。午前中3時間、指導者および保護者40名を対象に講義があった。高度な指導方法を学ぶことで、子どもの発達段階に応じた適切な指導方法が身に付き、指導者の指導力の向上が図れる目的で開催された。午後からは3時間、指導者、小学生、中学生を対象に実技が実施された。

 

奈良岡浩さんは青森県青森市浪岡ジュニアクラブ代表者であり、日本バドミントン協会ジュニアナショナルコーチをされている。青森県はジュニアから中学生、高校生、一般と強豪ぞろいの県であり、国体など大きな大会で青森の名が出て来ます。この日は実践実技も行い、その言葉の中で子ども達のやる気を引き起こすコーチでなければならないことも強く述べていた。「奈良岡功大選手」は現在中学2年生であり、全日本バドミントン選手権にも出場し社会人を脅かす存在までなり、東京オリンピック出場を目指すスーパー中学生である。 https://www.youtube.com/watch?v=oN201y4ZCx0

日田材を東京五輪施設に 自治体や森林組合など勉強会

2020年の東京五輪・パラリンピックの関連施設に日田材を活用してもらうため、日田市は16日、市役所で勉強会を開いた。メーン会場の新国立競技場はスギなどの集成材を活用。森林認証を取得した国産材の活用が見込まれており、認証制度の導入などについて意見を交わした。勉強会は関連施設に日田材を利用してもらうとともにブランド化を進めようと企画。市や県、森林組合、森林認証制度の取得企業から12人が参加した。

 

森林認証は、第三者機関が森林経営の持続性や環境保全への配慮に関する基準をクリアしていることを証明する制度。市担当者が五輪関連施設での木材使用に関する動向、他産地の取り組み、森林認証制度の現状について説明。日田市森林組合の和田正明参事は「まだ認証制度の認知度は低いが、五輪を機に浸透する機運を高めたい」と話している。勉強会は今後も定期的に開催する。

 

市によると、市内の森林38%がSGEC(緑の循環認証会議)の認証を受けており、3事業所が木材を適切に管理して加工する認証を受けている。市農林振興部の江崎五郎参与は「大企業や国際間の取引に森林認証制度が標準として求められる可能性がある。日田材の需要を高め、商機をものにするためにも認証取得が必要な取り組みになりそう」と話している。 ※この記事は、2月17日大分合同新聞に掲載されています。

総合戦略、人口減対策など4点も 審議会が日田市長に答申

「日田市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」(篠藤明徳会長)は15日、市がまとめた総合戦略案について答申した。審議会委員の市議や有識者、各団体の代表ら12人が市役所を訪れ、篠藤会長が原田啓介市長に答申書を手渡した。総合戦略と併せて、総合戦略の実効性の確保や合併した旧町村の人口減少に配慮した対策を講じることなど4点を求めた。

 

各委員が意見を述べ、「内容を都度チェックし、方針を最適なものに変える勇気も必要」「内容を市民に理解してもらう努力を」などと注文。原田市長は「抱える課題はこれまでの行政運営で対応できるものでない。既成概念を取り払い、結果の出せる取り組みをしていきたい」と話した。
 総合戦略案は、現在の人口約6万8千人が半減すると推測される2060年に「おおむね5万人」を維持することを目指す。計画は5カ年(15~19年度)。

 

市民アンケートや産業別会議などの意見を基にまとめ、諮問を受けた審議会が内容の妥当性を協議してきた。答申を受けた市は総合戦略に基づくアクションプランを作成し、新年度予算に関連事業を盛り込む。  ※この記事は、2月16日大分合同新聞に掲載されています。

福祉関係でチェック体制の甘さか・・・

日田市で福祉関係で2件のチェックミスなどで市民に迷惑を掛けている。毎日新聞報道によると・・・・「引き落としミス 359人分615万円、口座振替入力誤る」

日田市は4日、市内の公私立保育園や公立こども園23園の1月分保育料について、359人分(計約615万6000円)の口座振替による引き落としができないミスがあったと発表した。

 

市こども未来室によると、担当職員が1月18日、金融機関に依頼している口座振替データを入力した際、「2016年2月1日」の年を「2014年」と誤って入力。このため対象者の半数近くの引き落としができなかった。2日、保護者の問い合わせで発覚した。この359人(209所帯)には2月中旬までに改めて振替日を文書で通知する。再発防止策として、職員1人だけだったチェック体制を複数に増やすという。

 

さらに、次の日に「高額介護サービス費にミス」 日田市は4日夜、介護サービスの自己負担額が上限を超えた場合に払い戻される同サービス費に支給ミスがあったと発表した。過払いと支給不足で計約47万5000円。他市町と共同利用している介護保険の計算システムに不備があったためで、対象者に返還請求や追加支給をする。

1年ぶりの再会 懐かしい同級生も・・・

中学同窓会28.2.13よろづや旅館

東有田中学校を昭和37年度に卒業した同窓会が開かれた。60歳を過ぎて毎年2月第2同曜日に開催することを決めている。中学校を卒業して、すでに53年が過ぎ、毎年楽しみな同窓会になっている。中学校卒業以来再会した同級生も参加され、懐かしい話も弾んだ。卒業した時は124名いたが、ここ53年で20人の同級生が死去されている。

 

同窓会には36名が出席し、和気あいあいの中で2時間が過ぎた。同窓会には遠くから東京、栃木、名古屋、大阪からも出席頂き感謝に堪えません。校歌も歌い、亡くなった同級生に黙とうしたり記念撮影したり、楽しい時間を過ごした。2次会にも殆どの皆さんが参加され、夜遅くまで雑談が続いた。