最近起きた事件で・・・

野田市役所①野田市②野田市教委

最近起きた事件で想い出すと怒りが湧き出ます。

『千葉県野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが2017年11月に「父からいじめを受けている」と回答した学校アンケートのコピーを、市教育委員会が父、勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡していたこと』怒鳴り込んできた父親に恐怖を覚え、屈服した情けなくもだらしない男。大の大人が恐怖を感じたのだとしたら、支配下にある子どもがどのような恐怖にさらされていたのか、すぐにでも気づくのが普通の人間。

 

まさに、殺人補助をしたのは市教委と言える。怒鳴り込まれた時点で、きちんと上司及び児童相談所に相談、警察も関与させ無事保護出来た可能性が極めて高い。このような事件が起きるといつも思うのですが、担当者が間違った判断を行う前に、上司に判断を求めなかったのか残念です。
担当者や校長が自分で判断できないときには、教育委員会の幹部職員、教育長や市長、そこで判断できないときには、児童相談所や、県の教育委員会に相談すべきでした。教育委員会の職員や校長の判断ミスのせいで、被害を訴えた少女の尊い命をなくす一因になった可能性が高い。子供たちは、現在、日本中で家族からの虐待を受けている児童が、自分も虐待被害を受けているが、教育委員会や学校でで行っている被害を訴えるアンケートに素直に書くと学校から家族に知らされて、さらに酷い虐待が行われたり、殺さることを考えて公表しなくなることが心配されます。

 

日田市でも一歩間違った考え方をすれば、千葉県野田市教委が取った行動に進む可能性もある。学校内で起きた出来事は、校長が内容把握をして職員会議を頻繁に行い、先生同士の連携をして、市教委への報告をする。市教委も出来事の把握、上司への報告など連携が大切であろう。小さな出来事が時間が経つにつれ、取り返しのつかない事件と発展することもある。子供中心で学校教育を行って欲しい。

咸宜園跡PRへ要望事業案検討 市日本遺産連絡会

日田市と市観光協会などでつくる「市日本遺産連絡会」は26日、市役所別館で会合を開いた。私塾「咸宜園跡」の日本遺産認定を受けたPR活動などについて話し合った。昨年、咸宜園跡は「近世日本の教育遺産群」として他の3市の旧教育施設と共に認定された。連絡会では史跡の広報や調査研究活動をするため、文化庁の補助事業に提出する要望事業案を検討している。

 

この日の会合には約15人が出席。咸宜園跡の魅力発信のため▽日田、福岡両市を走る高速バスのラッピング▽高速道路のサービスエリアで配布される広報誌への掲載▽宣伝用の写真撮影―などの事業案について意見を出し合った。出席者から「広報活動が多い半面、調査研究事業が少なくバランスが悪い」「昨年、気球から咸宜園跡と関連史跡の残る豆田町を一望するイベントがあった。よりよく知るため、次はウオーキングなどをするといい」などの意見が出た。

 

市教委世界遺産推進室によると、文化庁の補助事業の中には4市共同で取り組む事業案(PR動画制作や日本遺産を案内するスマートフォン用アプリの機能拡充など)もある。要望事業案の採択時期などスケジュールは未定という。 ※この記事は、1月30日大分合同新聞に掲載されています。

日田市の中学教諭 無免許と車検切れ

日田市教育委員会は11日、市内の中学校に勤務する男性教諭(29)が約8カ月間、車検証、自賠責保険の期限が切れた乗用車で通勤していたと発表した。約5カ月間は無免許運転もしていた。日田署は道路運送車両法違反、道交法違反(無免許運転)などの疑いで男性教諭から事情を聴いている。

 

市教委によると、通勤などに車を使用する場合、新規や更新時に免許証のコピーなど関係書類の提出を義務付けている。男性教諭の車検と自賠責保険の期限は4月、免許証の期限は6月。学校は過去の手続きで更新時期を把握しており、2月以降、教頭や事務職員がコピーなどの提出を再三求めていたが応じなかった。

 

今月7日、学校側が男性教諭に免許証の提示を求めたところ、期限切れが発覚した。市教委によると、男性教諭は「目の前の仕事を優先していた。無免許で整備不良の車を運転し、保護者や関係者にご迷惑をおかけした」と話している。無免許になったのは「うっかり失効」で、期限切れの間、事故を起こしたことや生徒を車に乗せたことはなかったという。

 

三笘真治郎教育長は「誠に遺憾で、生徒や保護者、関係者の皆さんに心からおわびする。二度と同じことを繰り返さぬよう、綱紀粛正を図り、指導していく」と謝罪した。 ※この記事は、12月12日大分合同新聞に掲載されています。

企画展:硯の逸品一堂に 咸宜園教育研究センター

毎日新聞報道によると・・・・『企画展:硯の逸品一堂に 日本遺産認定記念「史跡・咸宜園跡」 30日まで、日田市咸宜園教育研究センター』  「史跡・咸宜園跡」の日本遺産認定を記念する企画展「文人の至宝〜学芸と硯(すずり)の世界」が、日田市淡窓の市咸宜園教育研究センターで開かれている。広瀬淡窓が愛用した硯だけでなく、同じ認定自治体の水戸市・水戸彰考館跡、栃木県足利市・足利学校跡、岡山県備前市・旧閑谷学校から出土した文人や偉人らの逸品が、九州で初めて一堂に会している。30日まで(水曜休館)。入場無料。

 

◇“門外不出”並ぶ

2003年度まで16年間にわたる咸宜園跡の発掘調査で、門下生の名前や出身地の銘が入った赤間硯(山口産)8点と破片多数が出土した。日本遺産認定を機に、世界文化遺産登録を目指す4市の硯を展示しようと、同センターの吉田博嗣・副主幹(48)が各方面を駆け回り、“門外不出”の逸品、名品を含む企画展が実現した。

 

◇淡窓らの愛用品

日田では咸宜園跡の出土品や、淡窓と久兵衛兄弟の装飾・彫り込みを施した赤間硯55点のほか、筆洗、筆入、筆橋なども。久兵衛の道具箱は実業家らしく硯、墨、和紙、水滴、そろばんがワンセットになっている。水戸、足利の品も同様に名品ぞろいだ。中でも必見なのは、戦国大名の毛利輝元が晩年に使っていた赤間硯(毛利博物館所蔵)や八角形赤間硯(長府博物館所蔵)。裏側に「天下一」と彫られ、名工・大森土佐守の作と分かる。淡窓と交流した画家の田能村竹田の硯や、備前・熊沢蕃山の硯箱、長州・大村益次郎の硯屏も興味深いところだ。

 

◇硯の変遷たどる

吉田副主幹は「戦国期から江戸期、明治期の赤間硯を中心に、硯の変遷と歴史をたどれる貴重な機会になるのでは」と話している。

 

孫のサッカー応援のため耶馬渓へ

日田高校と柳ノ浦高校のサッカー試合②日田高校と柳ノ浦高校のサッカー試合①

日田高校に通っている孫がサッカー部で頑張っている。県高校サッカー選手権大会で先週勝って、今日は2回戦が中津市本耶馬溪のサッカー場で試合があるということで、急きょ応援に行くことになった。3年生最後の試合にならないためにも下級生が頑張ったが、相手が一枚上でした。4対1で負けました。しかし、日田高校生徒の動きは引けを感じることもなく、むしろ相手陣営で試合をすることも多かった。日田高校生徒に拍手を贈りたい。

児童クラブまた横領 会計担当が122万円

新聞報道によると・・・・「日田市は17日、市が運営を委託している「あさひ放課後児童クラブ」の会計担当の女性(31)が運営費約122万円を横領していたと発表した。市内では今年3月にも別の放課後児童クラブで、男性が約165万円を横領したことが発覚している。市こども未来室によると、クラブでは放課後、支援員が児童に遊びや宿題を教えている。運営費は国、県、市の委託金と保護者からの負担金で賄っている。同放課後児童クラブには児童18人が登録している。

16日、女性から市に「クラブの通帳を一時紛失した。見つかったが通帳の預金が使われ、支援員への給料が払えなかった」などと電話があった。市の職員が事情を聴いたところ、今年9月24日から10月6日にかけて計11回、クラブの口座から運営費を引き出し、現金で集めた9月分の保護者負担金と合わせた122万2100円を横領していたことを認めた。口座の残金は約3千円だった。女性は今年4月から同クラブの会計を担当。横領した運営費を有料サイトの利用料に使ったという。19日までに全額返済する意向をクラブの運営委員会に示し、辞職を申し出ている。「保護者や市の皆さんに大変な迷惑を掛けて申し訳ない」と話しているという。

別のクラブでの横領発覚後、市は会計監査を増やしたり研修会を開くなどしてきた。あさひ放課後児童クラブには8月、監査と研修会を実施していた。宮崎正俊市福祉保健部長は「再発防止策が不十分だったことをおわびする。二度と起きないよう、会計制度を見直したい」と話した。  ※この記事は、10月18日大分合同新聞朝刊に掲載されています。

有田小学校運動会に・・・

有田小運動会①27.10.4有田小運動会②27.10.4有田小運動会③27.10.4

有田川の草刈り後に、有田小学校運動会に招待状が来ていましたので遅れて出席する。子供たちの元気な姿を拝見。先日から組体操のことで報道されていたが、有田小は安全なやり方で行われていた。有田小学校も子供たちの減少が続いている。特に東有田校区からの児童の減少が大きい。西有田校区との比率では7対3ぐらいでしょう。6年生の機敏な態度が目にいる。最後の運動会でもあり、下級生への指導や応援合戦などのまとめ役として一生懸命に頑張っている姿を拝見。

私たちの年代の方々と会場で出会う。意外な方も出席している。天神町、若宮町、玉川町などの知人と出会う。孫が有田小に通っているからいう。孫から運動会を見学して欲しいと言われれば来るものだと感心する。孫が出場する種目に大きな声援をする姿も拝見。

全国学テ大分県成績 小6・14位、中3・32位

大分合同新聞報道によると・・・・文部科学省は、小学校6年と中学3年の全員を対象に、4月に実施した2015年度全国学力テスト(学テ)の結果を公表した。都道府県別の平均正答率(公立のみ)を大分県教委が独自に集計した県内の総合順位は小学校が14位(昨年度16位)、中学校が32位(同35位)。小学校が3年連続で過去最高を更新する一方、中学校では全国平均を下回る近年の傾向に変化はなく、県教委が課題に挙げる中学生の学力底上げに向けて対策強化が求められそうだ。

全国学テは国語と算数・数学の2教科が基礎的知識を問うA問題と知識の活用力をみるB問題に分けて出題し、3年に1回行われる理科を加えた3教科・5科目で実施。県内の公立学校は小学校276校の6年生9812人、中学校131校の3年生9654人が参加した。県内の中学校は昨年度から総合順位を伸ばしたものの、全5科目がいずれも20〜30位台にとどまり、全国平均を超えたのは国語Aだけ。特に数学Bは、小学校を含めた科目別順位で最も低い39位で、正答率も全国平均を2・2ポイント下回った。

小学校は理科の平均正答率が全国平均を2ポイント上回り、県教委は「実験、観察を中心とした授業が定着しつつある」と分析。このほか国語A・B、算数Aも正答率が全国平均を超えたが、算数Bは唯一、全国平均に届かず順位も昨年度の19位から27位に低下。応用力に課題を残した。県教委はここ数年、思考力、判断力、表現力を重視した「1時間完結・問題解決型授業」への改善を推進してきた。一定の成果を挙げている小学校に比べ、中学校の学力が低迷する要因を探りかねており、全国学テの結果分析とともに学校現場の課題を洗い出し、抜本的な対策を検討する。県教委は市町村教委の同意を得た自治体別の平均正答率を9月1日にも公表。学校名については、全5科目の正答率が本年度、昨年度の2年連続(理科は本年度のみ)で全国平均を上回った公立小中学校に限り、10月をめどに公表する。

 

校門前で喫煙、非難と同情 先生のたばこ事情

禁煙看板禁煙②

ある学校の近くを通ると先生達の喫煙風景を見かける。学校敷地内は禁煙看板があるため道路に出て喫煙している。可哀想な風景である。市民曰く「学校内で喫煙所を設けるべき」との声も聞く。人目を気にしてこそこそと喫煙をする教職員の様子は、かつての不良少年の姿とダブる。「教育上いかがなものか」「分煙すればいいのに」。教育現場の戸惑い、賛否が分かれる街の声もある。学校の敷地内が禁煙になったのは10年前の2005年度である。公共施設に受動喫煙対策を求めた健康増進法の施行を受けての決定です。

市教委は「地域の皆さまに不快感を与えるとともに、児童・生徒に喫煙する姿を見せることになり、教育上好ましくないと考えている」と述べている。「場所、時間帯などに配慮するよう指導する」とも述べたが、あくまで校内全面禁煙は譲らない方針。ちなみに、市教委のある市役所内は喫煙所なら、たばこはOK。分煙施設がある。そこで、学校内でも子供達に目に止まらない場所に喫煙場所設置を望む市民も多い。運動会や学校行事で一般市民も学校に出入りすることも多い。そうした場所設置を考えるべきとの声もある。それとも、国は思い切って法律でタバコ喫煙全面禁止の法律を作ったら。タバコ生産者も無くす。日本たばこ産業株式会社も廃止する。

 

 

47名のピカピカの新1年生入学・・・有田小

有田小入学式27.4.10 ①有田小入学式27.4.10 ②

有田小学校に新1年生47名が入学する。今日午前10時から有田小学校入学式があった。東有田地区自治会長代表として出席する。式はピカピカの新1年生が入場し始まる。川野校長がやさしく挨拶。『みなさんと一つだけ約束しましょう。夜は早く眠りましょう』とあいさつ。ひとりひとり紹介すると大きな声で返事。その態度はまだ甘えんぼそのまま。数日前まで幼稚園や保育園に通っていたそのままでした。ういういしい態度でした。式は50分足らずで終了。子供達から元気を貰った時間でした。