近所で田畑を栽培している世帯を見ると、跡継ぎもいなく近い将来どうするか悩んでいる世帯も多い。農業に従事している方々が高齢者が多くなった。私の近くでも一人世帯で80歳近くになったのでライスセンターなどに一切の農作業を委託している世帯もある。ここ10年すればこのような世帯が増えることは必至である。さらに、反別が少なくても大方の農業機械も持っている。それだけ農業経費はかさんでいる。裏を返せば農家ほど高い米を食べていることになる。
昨年頃からこの打開策はないのか考えている。大鶴夜明、求来里、小野地区で取り組んでいる農事組合、いわゆる営農集団である。今年度はある事情があるために取り組みをしていないが、来年度から本格的に有田地区での営農集団化に向けて取り組みを開始したいと考えている。先日も報道されていた月出町の水稲・麦の不耕起直播(じかま)き栽培実証田で、実った稲を刈り取って家畜飼料の「ホールクロップサイレージ」に仕上げる作業もある。
輸入飼料高騰対策のため、今年初めて日田式循環型有機農業推進協議会が手掛けている。畜産農家と耕種農家が提携し、休耕田などに5月、ヒノヒカリ8キロを直播き。除草剤をまき、水は張って、実った稲を専用機械で稲をなぎ倒し、ロール状にし、別の機械で密閉する。1~3カ月間寝かせると稲発酵粗飼料となる。育苗や耕起、代かき、田植えは不要。大幅な生産コスト削減と労力軽減が図れている。10アール8万円の国補助もあり、広く普及を広げたいと言っている。
高齢化が進む農業打開策は・・・
2011/10/13