ウッドコンビナート関連で論戦!!

2011/12/07

日田市議会で一般質問が今日から3日間始まった。朝日ケ丘に行く道路の問題、健康に関する施策のあり方、ウッドコンビナートに関する諸問題について論戦が続いた。テレビで議会中継を拝見する。私も議員在籍していた時にウッドコンビナート問題について質問をした。今議会での質問は、当初計画された時の2期計画の凍結について、1期計画で造成された用地に張り付いている企業5社に対する課題、企業が張り付いていない用地に対する取り組み方などが取り上げられた。
計画された当時から造成まで長引いたこともあり、不景気になり、張り付く企業が少なくなったこと、5社に対しては売買でなく賃貸契約になっていること、その猶予期間が来年になっていることなどの課題がある。この問題を強固すれば、張り付いている5社はウッドから撤退する可能性も高いことから頭の痛い課題である。佐藤前市長時代の3年前に開発公社の議会選出理事で揉めて、議会からの理事を引き上げたこともあり、実質的に理事会も開かれていなかった。今回、原田市長は議会に開発公社理事を議会から選出してくれるよう要請もしているようだ。答弁を聞くところ、開発公社のあり方、ウッドコンビナートの課題などを議会と一緒に取り組みたいと述べている。先送り出来ない課題でもあり、市と議会は重要な問題として取り組んで欲しいものです。
・・・以下、大分合同新聞報道から・・・≪迫る支払期限 日田「ウッドコンビナート」 企業進出が進まず、空き地が多く残るウッドコンビナート=日田市東有田  日田市東有田の工業団地「ウッドコンビナート」で、2000年から土地代金約4億円の支払いを約13年間猶予されている木材加工販売会社の支払期限(来年11月30日)まで残り1年を切った。猶予期間を終えて未払いのままだと撤退することになるが、他にも別の4社が猶予中。優遇を批判する市民の声もある中、撤退は団地の空洞化や木材産業の停滞も懸念され、市や市土地開発公社の選択が問われている。
土地代5社が猶予中
市などによると、支払い猶予契約は団地の完成初期に設けていた制度。景気の悪化や完成の遅れで進出を見送る企業が相次いだため、「用地を埋める苦肉の策」(市職員OB)だった。当初の猶予期間は最大10年だったが、最も早く延長期間を終えた木材加工販売会社は昨年1月、約3年間の再延長契約を締結。他の3社も再延長に入った。契約で支払いは一括に限定。撤退の場合は更地に戻す必要がある。
しかし、各社は予想以上に長引く不況に加えて土地価格が購入時の高値のままで代金を払えないという。土地代の金利と固定資産税を公社に納め続けている。団地の企業12社で構成する「協同組合ウッドコンビナート日田」は7年前から賃貸契約への移行を要望。11月21日にも公社へ嘆願書を提出し、賃貸制度導入と賃貸契約への移行、土地価格の再評価を求めている。同社は「われわれが悪いのは大前提だが、想像以上の不況で支払いは困難。急な撤退も難しく方向性は早く決めてほしい」と訴える。同組合は「未払いの会社が撤退しても、今の制度では次が入らない」という。
撤退なら空洞化の恐れ
市は公社、市林業・木材産業振興課らで協議を継続。同課は「撤退は木材産業振興や従業員雇用の面で問題も多い。今後の企業誘致に向け、土地単価の見直しや長期の賃貸制度導入も考える時期だ」と指摘する。公社事務局は「他産業も景気低迷で厳しく、期間を再び延長して市民の理解を得るのは難しいだろう。契約順守は重要だが木材産業振興も大切。難しい案件だが、理事会で早めに方向性を決めたい」と話している。
<ポイント>ウッドコンビナート 県のグリーンポリス開発構想に基づいて造成。市内基幹産業を担う木材関連企業を集約するのが狙いで、1997年に着工、99年に完成した。面積40・3ヘクタールで事業費約42億円。分譲率は市が整備した公園を含めて約59%で進出企業は13社。2期工事の27ヘクタールは凍結されている。土地代金の支払いを猶予している5社が立ち退けば分譲率は30%を切る見込み。 ≫